従来の賛助会員制度にかわり、
2022年度から無料の『メール会員制度』に変更いたしました。
QCサークル栃木地区と円滑に情報交換をするためのものですので、ご登録をお願いいたします。
<メール会員とは>
①登録会費無料
②行事案内をメールでお送りします。
③行事に参加できます(会員外の企業様は登録後受付いたします)
④栃木地区で開催するQCサークル発表大会にて発表できます。
⑤原則翌年に自動継続します。 退会(削除)・再登録はいつでも可能です。
・地域による入会の制限はありません。栃木県外からのお申し込みも可。
<登録>
メールにてご連絡ください。
< 変更・退会 >
お手数ですがメールにてお知らせください。
・担当者の変更、メールアドレスの変更など
・会社名、住所などの変更
※下の 入会フォーム は使えません
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
あわせて地区の運営に参加する「幹事・幹事会社」も募集しております。
< 幹事および幹事会社とは >
QCサークル本部長(日本科学技術連盟理事長:佐々木眞一)より委嘱され、地区活動の企画・運営の実務を担当します。
また、地域でのQCサークル活動の普及・啓発による拡大と指導・交流によるレベルアップ及び活性化を推進します。
① 幹事会への参画:年間数回開催される幹事会(地区決議機関)に参画し、地区運営への建設的な意見交換、審議を行います。
② 企画運営委員会で運営する各ワーキングチームまたはプロジェクトチームに参画し活動します。
③ 研修会・一般対象行事(発表大会など)の運営について、役割を担います。
< 幹事会社・幹事のメリット >
① 事務・販売・サービス職場等、さまざまな業務の改善活動についての情報を得ることが出来ます。
② 業務改善についての正しい知識や指導方法を学ぶことが出来、自社の改善活動のレベルアップに繋がります。
③ 異業種・幅広い世代の方々との交流により人脈の幅が広がります。
業種に関わらずQCサークルの相談や情報交換をすることが出来ます。
④ 他エリアの発表大会・交流会・研修会に参加する際には参加費の補助が受けられるなど、幹事のスキルアップをサポートする制度があります。
⑤ 地区行事において、大会運営や審査・講評を経験することで視野が広がり、自社の改善活動の活性化に役立てることが出来ます。
⑥ 1年以上幹事として活動することでQCサークル指導士取得に向けてのサポートが受けられます。
⑦ 幹事会社は栃木地区行事(大会、研修会)の参加費が、幹事会社割引になります。
ご興味がある方は事務局までお気軽にお問い合わせください。
※下の 入会フォーム は使えません