• TOP
  • 行事結果・報告
RESULT/REPORT
行事結果・報告
開催日時 2023年1月18日
イベントタイプ 小集団改善活動の中級コースとリーダーコース
申込締め切り 2022年12月2日
場所 関市文化会館
対象者
QCサークル活動を実践されているサークルメンバー
参加費(非会員)
¥5,000
参加費(会員)
¥5,000
概要

サークル活動のリーダー/中級コースの研修を開催

◆中級コース

※小集団活動のメンバーや次期リーダーにお勧めです。

1.問題解決型ストーリーを活動実践のなかで学べます。

実践活動:箱づくり

◆リーダーコース

※体験談資料作成の中心となるリーダーにお勧めです。

1.リーダーの役割と体験談資料を作成する上のポイントを学べます。

実践活動:グループでの発表資料づくり


上記より、ご希望のコースをお選び下さい。

(*参加者多数の場合は調整をさせていただくことがございます。)

申込については、添付の申込用紙にてお願いします。

※システムの申込Q-Pass使用は、しないでください。

どちらのコースも少人数のグループで、経験豊富な講師が皆様のお世話をいたします。


詳細資料
ダウンロード
結果・報告
コメント

開催は、中級コース・リーダコースを2会場にて実施。

参加数:中級コース 31名

    リーダコース 15名

中級コースに参加された方からのメッセージから

・指導アドバイザーの方が、丁寧な指導をしていただき大変ためになった

 研修であった

・活動の進め方について、どのような手順で進めるのかを実践を交えた

 研修であったため、理解もし易かった

リーダコースに参加された方からのメッセージから

・ここの指導アドバイザーの方々が、いろいろな角度から改善活動の取組み

 方の確認ポイントについてアドバイスを頂き、サークルリーダとはなにか

 について学ぶことができた

  23年度も更なるブラッシュアップした研修会を実施する予定です。

  これから実施するまた、今以上のスキルアップをした方がの参加を

  お待ちしています

結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2022年10月20日
イベントタイプ QCサークル 小集団改善活動発表会
申込締め切り 2022年10月3日
場所 大垣市情報工房
対象者
サークルリーダー・メンバー、管理・監督者、推進者
参加費(非会員)
¥5,000
概要

◇ 製造部門をはじめ、事務・販売・サービスなど様々な企業の改善事例を聴講できます!
◇ 著名な講師による有益な講演が聴講できます!
◇ 優秀な発表事例に対して「岐阜県知事賞」が授与され、
  地区の代表として、東海支部の大会に出場できます!
◇会場参加とZOOMによるライブ配信をオンラインで聴講いただけるハイブリット大会

詳細資料
ダウンロード
結果・報告
コメント

若鮎大会 審査結果になります。

製造部門

県知事賞 №105 ONE ALLサークル(岐阜車体株式会社) 

金賞   №110 ピカピカサークル(イビデン株式会社)

銀賞   №102 小さな事からコツコツとサークル(イビデン株式会社)

JHS(事務・販売・サービス)部門

県知事賞 №207 ツインカムサークル(トヨタ紡織株式会社)

金賞   №202 たんぽぽサークル(カヤバ株式会社)

銀賞   №206 バタツキサークル(カヤバ株式会社)



【オンデマンド視聴のお知らせ】

若鮎大会にご参加頂いた方は、下記アドレスよりオンデマンド視聴頂けます。

パスワードは別途ご連絡させて頂きます。

期間:2022年10月27日より11月30日迄

※オンデマンド視聴は終了しております。

結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2022年9月22日
イベントタイプ 研修会
申込締め切り 2022年8月22日
場所 関市文化会館 (関市桜本町2丁目30−1 ℡ 0575-24-2525)
対象者
◆初級コース
・QCサークルの若手メンバーの方
・QCサークル活動の進め方を学びなおしたい方
◆中級コース
・QCサークルの中堅メンバーの方
・主力としてサブリーダーを担当している方
参加費(非会員)
5 , 0 0 0 円(資料・昼食代含む)
参加費(会員)
5 , 0 0 0 円(資料・昼食代含む)
概要

◆初級コース

1.問題解決型ストーリーを使い、活動の進め方、各ステップで必要なQC手法(7つ道具)を学べます。

2.「ジグソーパズル」を使い楽しく学べます。

◆中級コース

1.活動の進め方やサークルでの役割について学びます。

2.「箱づくり」をしながらわかりやすく学べます。


上記より、ご希望のコースをお選び下さい。

(*参加者多数の場合は調整をさせていただくことがございます。)

どちらのコースも少人数のグループで、経験豊富な講師が皆様のお世話をいたします。


【問い合わせ先】

 株式会社 デンソーワイズテック

 技術部品質保証室 越 祐介

 〒509-0249 可児市姫ケ丘3-1

 TEL : 0574-60-5265

 E-MAIL:yusuke.koshi.j4u@jpgr.denso.com

詳細資料
ダウンロード
結果・報告
コメント

【本行事は、無事終了しました。】


QCサークル岐阜地区は、2022年9月22日に関市文化会館にて、「第97回小集団改善活動研修会 初級・中級コース」を開催しました。

コロナ禍の開催ではありましたが、フェイスシールドを装着するなど、万全の体制を整え、講師・アドバイザーの指導のもと、活発なグループディスカッションが行われ、好評を得ました。

多数のご参加を頂き、誠にありがとうございました。

参加者:15社 36名

結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2022年7月27日
イベントタイプ 製造・事務・販売・サービスなど業種を問わない改善活動発表会    
申込締め切り 2022年6月24日
場所 高山市民文化会館(高山市昭和町1-188-1 TEL:0577-33-8333)
対象者
経営者・管理監督者・小集団活動の推進者・リーダー・メンバー
参加費(非会員)
5,000
参加費(会員)
5,000
概要

今大会は、改善事例の中から、小集団活動(QCサークル等)の実体験を

学ぶ場として、経営者の方から管理監督者・小集団活動の推進者・リーダー・

メンバーの方々にまで広くお薦めしたい内容です。

また、高山市様のご後援により、最も優秀な発表事例に対しまして「高山市

長賞」が授与される大会でもありますので、本大会の主旨をご理解の上、

多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。

なお、新型コロナウイルス感染症予防対策について、別紙の通り実施させて

いただきますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

今後の感染状況によっては、本大会が中止とせざるを得ない場合がござい

ますが、その場合には、参加費は全額返金させて頂きますので、予めご了承

下さいますよう重ねてお願い申し上げます。

  (参加費) 5,000円/人


【問い合わせ先】

 株式会社TYK TPM推進室 野中 恵子

 〒507-8607 岐阜県多治見市大畑町3丁目1番地

 TEL:0572-23-5512 E-Mail:k.nonaka@tyk.jp

詳細資料
ダウンロード
結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2022年7月7日
イベントタイプ QCサークル活動 初心者/初級者の方へのアドバイス  
申込締め切り 2022年6月3日
場所 大垣市情報工房
対象者
・初心者コース:QCサークル活動をはじめて間もない方におすすめします。
・初級コース:QCサークル若手メンバーや活動の進め方を学びなおしたい方におすすめします。

 申し込みに際し、ご不明点などございましたら、
研修会事務局:太平洋工業 廣瀬まで
 ご連絡ください。
 TEL 0584-93-0129 メールアドレス tkhirose@pacific-ind.co.jp
参加費(非会員)
¥5,000  
参加費(会員)
¥5,000
概要

拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。


平素はQ Cサークル東海支部岐阜地区の活動につきまして

格別のご支援とご理解を賜り厚くお礼申し上げます。


さてこの度、岐阜地区では、2022年7月7日(木)、

大垣市情報工房(大垣市)におきまして

『QCサークルで新しい働き方・考え・職場を創造しよう』を

スローガンに標記研修会を開催する運びとなりました。


この研修会は、小集団活動( Q Cサークル活動)を新たに始められる方、

サークルメンパーとしてご活躍中の皆様を対象に

「基本的な手法」、「問題解決の手順」等を学び、

改善活動の一助として活用していただく主旨で企画をいたしました。

 

昨今の世間を取り巻く環境が大変に厳しい中、

今こそ「一人ひとり」の能力を発揮して問題解決にあたる

小集団活動の実力を養う時と思われます。


つきましては、本研修会の趣旨をご理解の上、

多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。 


なお、コロナ感染予防対策を充分配慮し行事運営に当たりますが、

今後の感染状況によっては、本研修会が中止とせざるを得ない場合がございます。

その場合には参加費は全額返金させて頂きますので、

予めご了承くださいますよう重ねてお願い申し上げます。                                   


                            敬具 

詳細資料
ダウンロード
結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2022年6月10日
イベントタイプ  業種を問わない改善活動の発表大会   
申込締め切り 2022年5月20日
場所 大垣市情報工房
対象者
QCサークル活動に実務さえれている企業様および興味を持たれている企業様すべてが対象です。
申込み対して、問題がある場合は、事務局の岐阜車体 河野までご連絡ください。
TEL:058-379-0108
参加費(非会員)
5000   
参加費(会員)
¥5,000
概要

第6363 回QCサークル⼤会

第12 回岐⾩地区⼩集団改善活動清流⼤会のご案内

拝啓 

貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素はQCサークル東海⽀部岐⾩地区の活動につきまして格別のご⽀援とご理解を賜り厚くお礼申し上げます。

さてこの度、QCサークル岐⾩地区では、2022 年6 ⽉10 ⽇(⾦)⼤垣市情報⼯房におきまして、「QCサークルで新しい働き⽅・考え⽅・職場を創造しよう」をスローガンに標記⼤会を開催する運びとなりました。

この⼤会は、幅広い業界の事例から⼩集団改善活動の実体験を学ぶ場として経営者から管理監督者、活動の推進者、リーダー、メンバーの⽅々にまで広くお薦めしたい内容となっています。

また、会場開催とオンライン配信のハイブリッド⼤会としますので、どこからでもご視聴いただけます。

本⼤会は、岐⾩県のご後援により最も優秀な発表事例に対しまして「岐⾩県知事賞」が授与される名誉ある⼤会でもあります。

なお、新型コロナウイルス感染症予防対策として別紙のとおり実施させていただきますので、ご理解とご協⼒を賜りますようお願い申し上げます。

敬 具

詳細資料
ダウンロード
結果・報告資料
ダウンロード
申込締め切り 2021年9月30日
概要

行事の開催方法と日程を変更いたしました。

詳細については資料をダウンロードしてご覧ください。

詳細資料
ダウンロード
概要

大会報文集をPDFでご用意しております。

「詳細資料ダウンロード」をクリックしていただき、別途お送りするパスワードにてご覧ください。

詳細資料
ダウンロード
概要

オンラインでのご聴講をお申し込みされた方は、お見逃しされた事例や講演などをご視聴いただけるように大会の録画を動画サイトにアップいたします。

大会終了後にアップ完了とパスワードのご案内をいたしますので、「詳細資料ダウンロード」の説明書から動画サイトお入りください。

ご視聴いただける期間 8/30~10/29

詳細資料
ダウンロード
開催日時 2021年9月30日
申込締め切り 2021年8月27日
場所 関市文化会館 (住所;関市桜本町2-30-1、TEL;0575-24-2525)
対象者
◆初心者コース  QCサークル活動を初めて間もない方 ◆初級コース  サークルの若手メンバーの方、QCサークル活動の進め方を学び直したい方
参加費(非会員)
5,000円/人(資料代、昼食代含む)
参加費(会員)
¥5,000
概要

◆初心者コース

・QCサークル活動の必要性、目的、効果など、活動を始めるにあたって知っておきたいことを中心に学んでいただけます。


◆初級コース

・問題解決型ストーリーを使って、サークル活動の進め方を学習し、各ステップで必要なQC手法を学んでいただけます。

・ジグソーパズルをやりながら楽しく学べます。

詳細資料
ダウンロード
開催日時 2021年10月8日
申込締め切り 2021年9月3日
場所 高山市民文化会館 (住所;高山市昭和町1-188-1、TEL;0577-33-8333)
対象者
◆初心者コース  QCサークル活動を初めて間もない方 ◆初級コース  サークルの若手メンバーの方、QCサークル活動の進め方を学び直したい方
参加費(非会員)
5,000円/人(資料代、昼食代含む)
概要

◆初心者コース

・QCサークル活動の必要性、目的、効果など、活動を始めるにあたって知っておきたいことを中心に学んでいただけます。


◆初級コース

・問題解決型ストーリーを使ってサークル活動の進め方を学習し、各ステップで必要なQC手法を学んでいただけます。

・ジグソーパズルをやりながら楽しく学べます。

※どちらのコースも少人数のグループで学べ、経験豊富な講師がお世話をいたします。

詳細資料
ダウンロード
開催日時 2021年12月15日
申込締め切り 2021年12月1日
場所 大垣市情報工房   会場聴講とライブ配信によるオンライン大会(オンデマンド配信あり)
対象者
サークルリーダー・メンバー、管理・監督者、推進者
参加費(非会員)
5,000円/人(資料代・昼食代含む)
概要

◆製造部門だけではなく、事務・販売・サービス(含む医療・福祉)部門の改善事例発表も聴講でき、小集団改善活動を行うすべての方に参考にしていただけます。

◆優秀な改善事例には岐阜県知事賞が授与されます。

詳細資料
ダウンロード
結果・報告
コメント

ハイブリット開催を実施し、初めての試みでのイベントであったが参加者・一般聴講者から、開催に対する前向きの意見を頂いたイベントになった。

審査結果は、表を参照

結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2021年12月23日
場所 関市文化会館    (住所;関市桜本町2-30-1、TEL;0575-24-2525)
対象者
◆初級コース  サークルの若手メンバーの方、QCサークル活動の進め方を学び直したい方    ◆中級コース  サークルの中堅メンバーの方、主力としてサブ リーダーを担当している方
参加費(非会員)
5,000円/人(資料代、昼食代含む)
概要

◆初級コース

・問題解決型ストーリーを使ってサークル活動の進め方を学習し、各ステップで必要なQC手法を学んでいただけます。

・ジグソーパズルをやりながら楽しく学べます。


◆中級コース

・活動の進め方やサークルでの役割について学びます。

どちらのコースも

○少人数のグループで楽しく学んでいただけます。

○経験豊富なベテラン講師が皆様のお世話をいたします。

開催日時 2022年1月20日
場所 ZOOMによるオンライン研修
対象者
◆リーダーコース  体験談資料作成の中心となるリーダーまたは、これからリーダーを目指す方でQCストーリーや七つ道具の基本を理解されている方
参加費(非会員)
5,000円/人(資料代含む)
概要

◆リーダーコース

・研修題材の体験談事例を聴いて、分かりやすい表現など工夫すべき点をグループ討議によって共有することができます。

・講話ではリーダーの役割と体験談資料を作成するうえでのポイントを学ぶことができます。

開催日時 2021年8月20日
場所 会場:高山市民文化会館    (住所;高山市昭和町1-188-1、TEL;0577-33-8333)    オンライン:ZOOMによるライブ配信とオンデマンド配信
概要

《ライブ配信によるオンラインでもご視聴頂けるハイブリッド大会》

◆ライブ配信のご視聴要領を「詳細資料ダウンロード」からご確認ください。

・飛騨地域での改善事例発表会です。

・優秀な事例に対し『高山市長賞』が授与されます。

 ◎サークル活動を始めて間もない企業やこれから始めようとして

  いる企業の皆様に改善事例発表の聴講や情報交換を通じて、Q

  Cサークル活動の基本を理解していただけます。

対象者    

サークルリーダー・メンバー、管理・監督者、推進者

参加費

会 場 聴 講:5,000円/人 (昼食代含む)

オンライン聴講:5,000円/人(オンデマンド視聴含む)

結果・報告
コメント

結果報告は下記よりダウンロードしてください。

結果・報告資料
ダウンロード