【申込期限】
〇発表参加申込期限:3月17日(金)
※発表申込受付後、原稿依頼を送付いたします。
〇会場聴講・オンデマンド視聴申込期限:4月14日(金)
<QCサークル本部長賞とは?>
QCサークル活動の普及とその活性化および個々のレベルアップをはかるため、
『QCサークルの基本』の 精神に則り、
他の模範となるような活動をしているサークルに授与されます。
毎年11月のQCサークル 本部長賞全日本選抜大会を目指し、
全国の支部・地区で選抜大会が開催されます。
【申込方法】
下記詳細資料をダウンロードいただき、参加申込書(Excel)に必要事項をご記入の上、各社内でお取りまとめいただき、電子メールにて下記行事担当宛てに送付をお願いいたします。
【お申込み・お問い合わせ先】(大会事務局)
株式会社アーレスティ 品質管理部 品質管理課 渡辺清治
住所 〒441-3114 愛知県豊橋市三弥町中原1-2
携帯TEL 090-7911-7472
E-mail : seiji.watanabe.a@ahresty.com
発表の申込み締切は「2月10日(金)まで」
聴講・視聴参加の申込み締切は「3月17日(金)まで」
<会場聴講のポイント>
● 他社のサークル活動事例が聴けます。
● 「ワイワイ研究会」では、皆さんと共に討論し、勉強できます。
● 講演は 社会福祉法人 長福会 デイパーク大府 施設長 渡辺 隆夫 氏
【テーマ】 対人援助の基礎・関係を良好に
~バイスティックの7つの原則で信頼関係を築くコツ ~
【行事担当会社(お問い合わせ先)】
〒476-8666 愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地
愛知製鋼株式会社
品質保証部TQM推進室
今枝いち子
社用携帯070-7426-4281
E-mail:i-imaeda@he.aichi-steel.co.jp
<開催日時>
第1回 2023年3月28日(火) 8:10 ~ 16:50
第2回 2023年3月29日(水) 8:10 ~ 16:50
<申込締切>
2023年2月10日(金)
<グループ研修 コース選択のご案内>
A.リーダーの役割認識コース(グループ討議)
リーダーの役割と心得等を討論して学び、行動計画を立案して頂きます (他社の方と情報交換もできます) 【系統図・マトリックス図法】
B.問題解決コース(サイコロ工作)
サイコロ工作ゲームを通じ、QC手法の使い方及び問題解決手順や 採取したデータの整理等を体得して頂きます 【チェックシート・グラフ・特性要因図・系統図・マトリックス図法】
C.問題解決コース(ダルマ落とし)
ダルマ落としゲームを通じ、QC手法の使い方及び、問題解決手順やリーダーシップ・チームワークの大切さ等を体得して頂きます 【チェックシート・グラフ・パレート図・特性要因図・系統図・マトリックス図法】
D.問題解決コース(ジグソーパズル)
ジグソーパズルゲームを通じ、QC手法の使い方及び、 問題解決手順や活動計画の重要性等を体得して頂きます 【特性要因図・系統図・マトリックス図法】
※ 参加人員の都合上、希望コースや参加希望日を調整させていただく場合もあります。 あらかじめご了承願います。
【申込み・問い合わせ先】(研修会事務局)
〒448-8688 愛知県刈谷市昭和町2-1
株式会社アドヴィックス
人事部 企画室 瀬井、久米、齋藤
携帯TEL(050)5364-8521
参加申込み・問合せ用メールアドレス tqm@mail.advics.co.jp