開催日時 | 2025年3月25日 |
イベントタイプ | 研修会 |
場所 | 刈谷市産業振興センター |
対象者 | この研修会は、QCサークルリーダーを対象にしたグループ研修会です。 ☆QCサークルリーダーになって間もない方 ☆間もなくQCサークルリーダーになられる方 ☆職種は問いません 製造、技術、製造間接、事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕 女性リーダーの方の参加も大歓迎! |
参加費(非会員) | 5,500円 (資料代・昼食お弁当代・消費税を含む) |
概要 | 申込受付は終了いたしました。 《開催日時》 第1回 2025年3月25日(火) 9:15 ~ 17:15 第2回 2025年3月26日(水) 9:15 ~ 17:15 《定員》 各回 150名 A:リーダーの役割認識 B:サイコロ工作 C:ダルマ落とし D:ジグソーパズル 《グループ研修 コース選択のご案内》 A.リーダーの役割認識コース(グループ討議) リーダーの役割と心得等を討論して学び、行動計画を立案して頂きます (他社の方と情報交換もできます) 【系統図・マトリックス図法】 B.問題解決コース(サイコロ工作) サイコロ工作ゲームを通じ、QC手法の使い方及び問題解決手順や 採取したデータの整理等を体得して頂きます 【チェックシート・グラフ・特性要因図・系統図・マトリックス図法】 C.問題解決コース(ダルマ落とし) ダルマ落としゲームを通じ、QC手法の使い方及び、問題解決手順や リーダーシップ・チームワークの大切さ等を体得して頂きます 【チェックシート・グラフ・パレート図・特性要因図・系統図・マトリックス図法】 D.問題解決コース(ジグソーパズル) ジグソーパズルゲームを通じ、QC手法の使い方及び、 問題解決手順や 活動計画の重要性等を体得して頂きます 【特性要因図・系統図・マトリックス図法】 ※参加人員の都合上、希望コースや参加希望日を調整させていただく場合もあります。あらかじめご了承願います。 《研修会プログラム》 9:00 ~9:15 参加者受付 9:15 ~9:25 開会挨拶・お知らせ(各会場ごと) 9:25 ~17:10 グループ研修 (昼食休憩含む) *各会場ごとに、「グループ研修結果発表」と 「なんでも相談会」を行います。 17:10 ~17:15 閉会挨拶(各会場ごと) 《申込み方法》 参加申込締切日:2025年2月7日(金) 1.添付の申込書に必要事項をご入力のうえ、研修会事務局まで メールでお送りください。 お申込みを受け取った時点で事務局よりお返事を差し上げます。 2.お申込みから一週間経っても事務局から連絡がない場合は不着が 考えられます。 お手数ですが電話(下記に記載)などでお問い合わせください。 3.参加費の振込先に関しましては、3月初旬にご担当者様宛に 連絡致します。 お申込みの郵送料や振込みにかかる手数料は、各社様でご負担ください。 4.領収証は発行致しませんので、金融機関の振込み明細等をご利用ください。 5.後日、参加券をお送り致します。(3月初旬ごろ) 6.参加券受領後の取消しはお受けできません。 参加費用はお返しできかねますので、代理の方のご参加をお願い致します。 7.先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます。 参加希望が多い場合は、1社あたりの参加者数を調整させていただく ことがあります。 なんでも相談質問票に関しまして、パンフレットに記載しています QRコードよりアクセスいただき提出願います。 《参加お申込み先》 大豊工業㈱ 総務人事部 安部純菜 [メールアドレス] jabe@taihonet.co.jp [TEL] 0565-28-2055 《研修内容及び研修当日のお問合せ先》 大豊工業㈱ 総務人事部 野崎典子 [メールアドレス] nozaki@taihonet.co.jp [TEL] 070-3189-4114 |
詳細資料
ダウンロード
|
開催日時 | 2024年12月12日 |
イベントタイプ | 発表大会 |
場所 | 知多市勤労文化会館(愛知県知多市緑町5-1) |
対象者 | 製造部門、事務・販売・サービス部門の各企業・団体の QCサークルリーダーメンバーからQCサークルを 指導・支援される世話人・推進者、推進事務局、 経営トップの方ならびに社内BCP、安全防災関係者の 方々にも紹介ください |
参加費(非会員) | ■会場聴講(オンデマンド視聴含む ) 5,500円 (昼食代・消費税含む) ■ オンデマンド視聴 体験談発表のみ 4,500円 (消費税含む) |
概要 | 申込受付は終了いたしました。 <開催日時> 2024年12月12日(木)9:00〜16:40 【大会のポイント】 講演:一般社団法人 Smart Supply Vision 理事 兼 特別講師佐藤 敏郎 氏 【申込方法】 添付のパンフレット記載の申込URLまたは申込QRで専用フォームから申込をお願いします。 【申込期限】 【行事担当会社(お問い合わせ先) 】 〒471 8588 愛知県豊田市下市場町 3 丁目 30 番地 小島プレス工業株式会社 総務人事部 人事室 人財開発課 |
詳細資料
ダウンロード
| |
結果・報告資料
ダウンロード
|
開催日時 | 2024年11月20日 |
イベントタイプ | 研修会 |
場所 | 刈谷市産業振興センター |
対象者 | QCサークルリーダーの経験が2~3年以上ある方 |
参加費(非会員) | 11,000円/1名 ( テキスト・昼食・消費税含む ) |
概要 | 申込受付は終了いたしました。 【研修会 の 趣旨 ・ねらい 】 ① QCサークル活動の実践能力向上が図れます。 ② 他社のリーダーとの交流が図れます。 ③ 研修コースはAからDコースまでの4つのコースがあり、選択できます。 【参加申し込み方法 締め切り日: 2024年10月2日(水)まで延長いたします。】 ※各コース人数に制限があるため、お申込み頂きましても ご希望に添えないこともございます。 ①申込書に必要事項をご記入のうえ、研修会事務局までEメールで ②お申し込みから一週間経っても事務局から連絡がない場合は不着が ③参加費の振込先に関しましては11月初旬頃にご担当者様宛に ④領収証は発行いたしませんので、金融機関の振込み明細等を ⑤後日、参加券とともにサークル一点自慢用紙をお送り致しますので ⑥参加券受領後の取り消しはお受けできません。 ⑦募集枠は先着順です。定員になり次第、締め切らさせていただきます。 ※参加者の皆さまはなんでも相談へのWEB回答をお願いいたします。 ※QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です 【申し込み書送付先】 【研修会内容についてのお問合わせ先】 |
詳細資料
ダウンロード
|
開催日時 | 2024年10月17日 |
イベントタイプ | 大会 |
場所 | 愛三文化会館(大府市勤労文化会館) |
対象者 | ◇製造部門から事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門 ◇QCサークルリーダー、メンバー ◇指導・支援される推進者・世話人 ◇事務局、経営トップの方 ◇QCサークル活動をこれから導入、始めて間もない方、初参加大歓迎 |
参加費(非会員) | ■会場聴講参加 5,500円/人(昼食お弁当・消費税・オンデマンド聴講代込) ■オンデマンド聴講:4,500円(消費税含む) |
概要 | 申込受付は終了いたしました。 <開催場所> 愛三文化会館(大府市勤労文化会館) < 会場聴講者> 350名(オンデマンド聴講者の定員なし) <大会のポイント> ◆職場の第一線で活躍する人達が職場の問題を解決したり、 ◆事例の種類、数ともに愛知地区の大会では最も豊富 ◆愛知地区の大会では唯一、知事賞が授与される大会 ◆グロー・オフィス代表 2.申込方法 添付のパンフレット記載の申込URLまたは申込QRで専用フォームから ※申込後の変更については、再度大会パンフレット記載の申込URLまたは 専用フォーム内最終項目フリー欄に変更内容を記入ください。 ※尚、発表申込みは既に終了しております。
【大会申込URL】 URL:https://forms.office.com/r/FFWw7Fv0eq ※会場聴講は定員になり次第締め切らせていただきます。 3.申込期限 聴講申込:2024年9月6日(金)(会場聴講・オンデマンド聴講とも) ※会場聴講:定員に達した場合は、期日前に申込み終了となりますので 問い合わせ先 |
詳細資料
ダウンロード
| |
結果・報告資料
ダウンロード
|
開催日時 | 2024年9月24日 |
イベントタイプ | 研修会 |
場所 | 刈谷市産業振興センター |
対象者 | QCサークルを推進・支持される推薦者・世話人 推進事務局 |
参加費(非会員) | 11,000円 (昼食お弁当代・資料代・消費税含む) |
概要 | 申込受付は終了いたしました。 【研修のご案内】 支援者コース 推進事務局コース 2.招待事例・講話・グループ討論を通じて、自社で積極的な推進・支援が 3.コース毎の「なんでも相談会」や、他社の参加者との情報交換を 参加申込みの方法 [参加申込締切日:2024年7 月29 日(月)] なんでも相談 【行事担当会社(お問い合わせ先)】 |
詳細資料
ダウンロード
|
開催日時 | 2024年7月24日 |
イベントタイプ | 研修会 |
場所 | 刈谷市産業振興センター |
対象者 | 対象部門:事務・販売・サービス「含む医療、福祉」(製造部門も可) [入門コース] ・問題解決型 これからQCサークルを始める方や新入社員の方に、 「演習」を通じ、QCサークル活動とはどんなものかを理解していただく ・課題達成型 問題解決型の活動経験がある方を対象に、 「演習」を通じ課題達成型QCストーリーを理解していただく [初級コース] QCサークル経験のある初級のリーダー、メンバーの方に、 「体験学習」を通じて、QCサークル活動の進め方、手法を学び、 日頃の活動の悩み・問題点についての情報交換と相互研鑽していただく |
参加費(非会員) | 一人 5,500円 (資料代・昼食お弁当代・消費税を含む) |
概要 | <開催日時> 申込受付は終了いたしました。 <グループ研修 コース選択のご案内> ※ 参加人員の都合上、希望コースや参加希望日を調整させていただく場合が <なんでも相談>
2. お申込みから一週間経っても事務局から連絡がない場合は 3. 参加費の振込先に関しましては、7 月初旬にご担当者様宛に 4. 領収証は発行致しませんので、金融機関の振込み明細等を 5. 後日、参加券をお送り致します(7 月初旬ごろ) 6. 参加券受領後の取消しはお受けできません。 7. 先着順です 定員になり次第、締め切らせていただきます。 参加申込締切日:2024 年5 月15 日(水) 【申込み・問い合わせ先(研修会事務局) 】 〒444-0504 愛知県西尾市吉良町友国池上70 番地6 アイシン機工株式会社 TEL 0563-35-3862 人材開発部 TQM 推進G 朝原 哲夫 携帯 090-9662-6676 参加申込み・問合せ用メールアドレス : tetuo-asahara@akk.co.jp |
詳細資料
ダウンロード
|
概要 | ©記念誌の全部または一部の複写・複製・転載を禁じます。 |
詳細資料
ダウンロード
|