2023年度 地区活動方針
★2023年度 地区スローガン
「変動の時代を乗り切り QCサークル活動(小集団改善活動)を通して 茨城を元気にしよう!」
基本方針
地区内企業・組織における
①個人の能力向上 ②働き甲斐のある職場作り ③企業の体質改善・発展に寄与
を目的とし、QCサークル活動(小集団改善活動)の充実及び質的向上を図る
年度方針と重点実施事項
No. | 年度 方針 | 重点実施 事項 | 実施項目 | 具体的推進内容 | 担当 |
1 | ニューノーマル対応に向けた改革 | 会員会社への支援強化 | 会員会社のスキル向上支援 ・会員会社が参加しやすい大会や研修会の実施 | ①環境変化に対応した安心安全な夏季(7月)、秋季(11月)大会開催の企画・実施 ②QC初級者向け研修会の企画・実施(5月) ③リーダー養成研修会の企画・実施(10月) ④会員会社へのスキル向上のニーズに応える地区事例を活用したwebで学べるかわら版の発行。 ⑤幹事、会員会社に対して、小集団活動推進の取り組み(運営)の重要性を認識してもらう施策の検討 | 大会企画チーム 研修企画チーム 正副事務局 |
地区内経営者・管理者層へ積極的な情報共有と地区への加入促進 ・地区PR推進と勧誘活動 | ①地区HPのオンデマンド配信による会員会社への魅力PR ②経営者・管理者層向けの工場見学交流会の実施 | 正副事務局 総会企画チーム | |||
地区リソースに 見合った運営体制の確立 | 環境変化・世代交代に負けない地区運営の継続と発展 | ①一般対象行事(大会/研修会)の行事分担の負荷分散、幹事スキルアップを目的とした運営ノウハウの継承 ②企画チーム制の継続と、幹事一人ひとりの自発的な行事運営ノウハウ習得の推進 | 大会企画チーム 研修企画チーム 正副事務局 | ||
2 | 役員・幹事・表彰委員のスキル向上 | 会員会社と自社へ還元できるスキルの習得と レベルアップ | 個人スキルの明確化と支援 ・QC知識やイベント運営力などの幹事スキルレベルの把握 ・強化ポイントを中心にしたレベルアップ施策の検討と実施 | ①新任幹事研修の実施(3月) ②スキルマップ、チーム制活用による幹事力の把握と弱みの克服 1)スキルマップによる幹事の力量把握(3月) 2)地区内勉強会の実施、地区外研修・交流会への幹事派遣、及び報告会による幹事同士の相互研鑽 3)各チームの企画委員会の参加による行事背景の理解 | 役員、幹事、 事務局 |
審査スキルの高位平準化 ・実践的審査機会の提供による審査スキル向上促進 | ①表彰委員研修会、目線合わせ、支部や地区大会への審査参加などを利用した審査スキル向上 ②大会での講評担当者育成を目的とした、幹事講評スキルの養成 | 正副表彰委員長 事務局 | |||
3 | 50周年記念行事の検討 | ①2024年度の茨城地区結成50周年記念行事に向けた企画・立案 (1974年12月11日結成) | 50周年企画委員会 | ||