• TOP
  • 行事結果・報告
RESULT/REPORT
行事結果・報告
イベントタイプ 研修会
申込締め切り 2023年4月20日
場所 小松市民センター、金沢市ものづくり会館
対象者
新入社員・若手社員・会社の事務局または推進者
参加費(非会員)
【幹事・会員会社】5,500円  【一般会社】6,500円
概要

 2023年度 フレッシュ研修会


2023年度フレッシュ研修会は、昨年と同様に2会場で開催します。

日程:【小松会場】 2023年5月18日(木) 9:00~17:00

   【金沢会場】 2023年6月 6日(火) 9:00~17:00 

場所:【小松会場】 小松市民センター 小ホール

         (小松市大島町丙42番地3)

   【金沢会場】 金沢市ものづくり会館 第1・2・3研修室

         (金沢市栗崎町4丁目80番地1)

対象:新入社員・若手社員・会社の事務局または推進者

定員:【小松会場】 80名

   【金沢会場】 60名 (定員になり次第、締め切らせていただきます)

費用:【幹事・会員会社】 5,500円

   【一般会社】    6,500円


☆----お問い合わせ-------------------------------------☆

  QCサークル石川地区事務局 大京㈱ 東野

   T E L :0761-44-1111
   直 通:080-1956-2858
   E-mail:higashino@bigtoday.co.jp

  お気軽にご連絡ください!

☆-------------------------------------------------------☆


詳細資料
ダウンロード
開催日時 2022年11月4日
イベントタイプ 大会
申込締め切り 2022年10月26日
場所 石川ハイテク交流センター
対象者
★QCサークル活動に取り組むリーダー・メンバーの皆様
★QCサークル活動をこれから始めようとされている皆様
★QCサークル活動の育成指導にあたる管理監督者・事務局の皆様 等
ぜひ皆様のご参加お待ちしております。
概要

第6412回 QCサークル石川地区改善事例発表大会


【開催日】:2022年11月4日(金) 13:00~17:00

【開催場所】:石川ハイテク交流センター 大会議場

【開催形式】:現地聴講(上限60名)、オンデマンド聴講

       現地聴講上限60名に達した時点で現地聴講は〆切となり、

       オンデマンド聴講のご案内をさせて頂きます。

       予めご了承ください。

【発表サークル】:6社 (オンデマンド聴講の場合は5社)

本発表会の特色:

★石川地区を代表する大会で石川県の後援により、

 1サークルに対して石川県知事賞が授与されます

★他社の貴重な改善事例を聴講することで幅広い知識が身に付きます


お申込みについては関連資料内の聴講申込書をご記入頂き、

10/26(水)までに事務局 山﨑までご連絡をお願いいたします。


下記記載事務局までお気軽にお問い合わせください!

【お問い合わせ先】

QCサークル石川地区事務局 ㈱タガミ・イーエクス 田上・山﨑

TEL:0761-57-3525  FAX:0761-57-3528

E-mail:qcc_ishikawa@tagamiex.co.jp

 

詳細資料
ダウンロード
結果・報告
コメント

第6412回 QCサークル石川地区改善事例発表大会


賞についての結果は結果・資料ダウンロードの審査結果でご覧ください。

オンデマンド聴講のお申込みを頂いた企業様は

以下動画URLよりご覧ください。

改善事例1.㈱穴水村田製作所_にゃんこの手サークル  (申込者だけ視聴可)

改善事例2. ㈱小松電業所_一サークル (申込者だけ視聴可)

改善事例3. ㈱小松村田製作所_車載のみきティーサークル (申込者だけ視聴可)

改善事例5. ㈱ハクイ村田製作所_TEAM AMRサークル (申込者だけ視聴可)

改善事例6. コマツ物流㈱_梱包サークル (申込者だけ視聴可)


 

審査結果は以下です。


かわら版を掲載しましたので、結果・報告資料ダウンロードより、

ダウンロードしてご覧ください。


結果・報告資料
ダウンロード
開催日時 2022年8月4日
イベントタイプ 研修会
申込締め切り 2022年7月13日
場所 石川ハイテク交流センター
参加費(非会員)
4,500
参加費(会員)
4,000
概要

開催日:8月4日 (木) 天候不順で途中中止 →9/16(金) 再開催

詳しくは事務局までお気軽にお問い合わせください。

詳細資料
ダウンロード
結果・報告
コメント

9企業・30名の方々にご参加頂きました。

再開催ではグループ討議メインの研修会となりました。

かわら版が完成しましたので、ぜひご覧ください。

結果・報告資料
ダウンロード